既卒就活関連 PR

【大学院中退でも使用可】既卒就活におすすめのサイト5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大学院を中退したい…そのために既卒だけど就活をしたい,そう思い立って実際に就職をした私のもとには,

「就活エージェント、使ってました?」
「どこから応募したんですか?」
「新卒で?既卒で?」

という問い合わせが多くきます。

ということで、大学あるいは大学院を中退するべく就活をした私が、使用していたアプリ・就活サイトを紹介します。

ぴぴぴ
ぴぴぴ
実際に登録したサイトだけ紹介します!
【体験談】大学院を中退したきっかけと中退までの流れ【既卒就活】ぴぴぴです。 私は大学院在学中に既卒就活をし,大学院を中退して社会人をしています。 今回は,そんな私の大学院を中退しようと思...

「既卒」での就活

私の場合、大学は卒業しており、大学院に在学中でした。この場合、就活は「既卒」で行うこととなります。

基本的に「新卒」というのは、「今年卒業見込み」の人たちに向けて使っていることばだと思っていただいて構いません。

ちなみに「第二新卒」という言葉もありますが、こちらは社会人2〜3年目、の人たちが転職する場合に使う言葉です。

就職をしたことがなく、大学院に在学している私は「既卒生」という扱いになるわけです。

ただし,既卒生には,「新卒採用」の枠と「中途採用」の選択肢があります。よく,このあたりを混同して,「既卒生は中途採用しかない」と思い込んでしまう人がいらっしゃいますが,既卒生でも新卒扱いしてもらえる会社は多数存在しますので,ご注意ください。

「既卒生」でも「新卒採用」の枠で就活ができます。

Sponserd Links

既卒に向けた就活サイト

就活サイトと聞くと,まずは

・マイナビ
・リクナビ

といったところを思いつくのではないでしょうか。

後述しますが,実はこれらのサイトは既卒を対象としている会社も掲載しています。

ただ、どうしてもその数はそこまで多くありません。新卒向けのサイトなので、しっかり調べないと既卒も募集している会社が出てこないんですね。

就活開始当初,マイナビ,リクナビでなかなか都合のいい会社を見つけることができなかった私は,既卒向けの就活サイトにいくつか登録することにしました。その中にはいくつか「転職サイト」も含まれていましたが、そちらも既卒対象の募集がありましたので、あわせて紹介します。

doda

電車や街の広告で目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。こちらは、「パーソルキャリア」さんが運営している無料転職サイトの一つです。

求人の母数が大きいので、それに伴い既卒の募集が多くあります。(少なくとも、マイナビ、リクナビよりは簡単に見つかります)

dodaは、求人の募集がただでさえ多いことに加え、サイトに登録すると「非公開求人」まで紹介してくれるようになります。

登録時に、自分の希望職種・業種などを登録すると、その希望にあった会社をメールで紹介してくれるので、自分で調べ切れていなくても「こんな会社やこんな仕事があるのか~」という新たな発見にもなります。

大手の募集もたくさんありました。ベネッセ、HIS、バンダイなどなど……。その点も信用できたポイントです。

また、応募書類にはしっかりとアドバイスをしてくれたり、面接の前後にもサポートをしてくれます。このような転職サイトで面接練習をしてくれる会場って、関東とか、関西とかに限られたりするんですが、dodaは地方都市にまで進出してくれていました。

その点も個人的には魅力的でしたね。

私の最終的な内定先は違うサイトで応募した会社でしたが、「自分のやりたいこと、合う仕事がわからない」という就活の最初の段階では多くのヒントをくれました。

ただし、同じ企業が何度も何度も表示されるので、「どれだけ募集してるんだ……人足りなすぎる……?ということは……?」みたいなところがありましたので、ご注意を。

また、デフォルトのメール配信設定だと,メールボックスがdodaからのメールだらけになるので、情報の取捨選択は大事です。

・エージェントサービスまでが完全無料!
・大手企業も多数掲載。
・メールでの求人紹介,スカウトの頻度が高すぎる。

マイナビジョブ20’s

みなさんご存知のマイナビ。その中でも唯一、「20代の就職支援」をサポートするサイトです。

第二新卒、既卒、20代の転職に特化したサイトになります。親会社は当然マイナビですから、とにかく安心安全ですよね。

マイナビジョブ20’sは、カウンセリングから始まり,求人の応募,選考に関する企業とのやりとりを全てサポートしてくれます。

応募は簡単でも,面接の日程調整を含めた企業とのやり取りって,けっこうストレスですし,いくつもの会社を受けていると,忘れたりすることが起こってしまいかねないので,こういったサポートはうれしいです。

ということで私も登録したんですが、私の住んでいた地域には拠点がなく、個別カウンセリングができなかったため、断念しました(お金がなく、隠れて就活をしていた身なので、安易に県外に行くことはできなかったのです。)

一応,地方在住でも,電話やメールなどである程度のサポートは受けられるのですが,私はエージェントと実際に顔を合わせて相談したかったので,カウンセリングを直接受けられないのは嫌でした。

拠点があるのは、東京、大阪、名古屋の3箇所。

この近くにお住いの方にはおすすめです。使用の経験談を語れなくてすみません。

▼マイナビジョブ’20sの申し込みはこちらから
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)

・大元がマイナビなので安心。
・第二新卒,既卒に特化しているので,会社を探しやすい。
・電話面談が苦手な地方民には利用しにくい。

ウズキャリ第二新卒 /ウズキャリ既卒

10代〜20代の第二新卒、既卒の就活サポートを完全無料で行なっています。

このサイトの嬉しいところは、キャリアカウンセラーのほとんどが元既卒・元第二新卒である、ということ。これは「ウズキャリ第二新卒」「ウズキャリ既卒」どちらも共通です。

既卒の就活って、普通の就活と違って、相談相手がいないことが一番辛かったりします。

「どうして新卒じゃないの?」とかの質問に対する答えを知っている人って本当に少ない。何に注意すればいいのか、何を聞かれるのか、誰かに相談したくてもできない。

ウズキャリは、カウンセラーほとんどがその答えを知っています。これって本当にありがたい。親会社のウズウズの川畑さんのTwitterもめちゃくちゃ助けになると思いますよ。

また、1対1のカウンセリングだけでなく、集団での対策もしてくれるのが特徴。1対1だと逆に辛い、という人におすすめです。

ちなみに、ウズキャリは拠点が、

・東京
・大阪
・名古屋
・福岡

ということで、またまた地方民は無理か……と思っていましたが,Skype面談あるいは、電話面談が可能な人であれば、対応してもらえます!

都会に住んでないから、厳しい……という方でも大丈夫。完全無料ですので、安心して利用できます。

「ウズキャリ既卒」の無料会員登録はこちらから

・カウンセラーが第2新卒・既卒なので状況を理解してもらいやすい。
・地方民でもSkypeで面談可能。
・既卒特有の面接の質問にも対応しやすい。

マイナビ・リクナビ

ここまで転職サイト、既卒・第二新卒向け就活サイトを紹介してきましたが、最後に紹介しておきたいのはこちら。

・マイナビ
・リクナビ

冒頭でも、これらは新卒向けがほとんど、と言っていたわけですが,「ほとんど」なのであって、ないわけではありません。

実際、私は1社はリクナビから応募し、4次選考くらいまで進みましたし、もう1社はマイナビから応募し、内定をいただきました。

キーワード検索などで「既卒」と検索をかけてみると,何十社と出てくると思います。

そして、私の体感だと、やっぱりこれらのサイトが一番「普通」な会社を紹介してくれる気がします。

ただ、これまで紹介してきたエージェントと違って、新卒用の就活サイトですから,カウンセリングや、書類添削などはありません。すべて自力で勉強することになります。

それらをこなせるだけの気力があれば、これらのサイトを使うのが一番安心です。そしておすすめですね。新卒がみんな使ってるのですから,安心できないわけありません。

マイナビ、リクナビを使う場合に注意しなければならないのは、あくまで「新卒向け」であること。

募集は新卒が就活をする期間である3月〜6月くらいまではたくさん出ていますが、私が就活を始めた10月なんかにはほとんどの企業が募集停止しています。

ウズキャリやdodaは年中求人を出してくれてますから、秋でも冬でも簡単にエントリーする企業が見つけられますが、マイナビリクナビで秋〜冬にかけて就活するのは至難の技です。正直私も運が良かったとしか言えません。

6月ならまだギリギリ、ある程度の募集があるはずです。登録するだけして、自分の応募したい仕事を探してみるのがおすすめです。秋ごろだと,募集している会社はあるものの,自分の希望とマッチする会社を探すのはそれなりに厳しいものがあります。

・エージェントが不要な人なら一番安心!
・夏を過ぎると求人がガクッと少なくなる。
・中小から大手まで,幅広い会社を扱っている。

自分に合った就活サイトを見つけよう

ということで、今回は就活サイトのご紹介でした!

私は結構、自分であれこれ調べて行動できるタイプだったので、マイナビ・リクナビでも十分に就活を行うことができましたが、「一人じゃ無理…」という人には、エージェントサービスが使えるサイトを使うことをお勧めします。

ちなみに私は,登録したからといって,すぐにエントリーしなくてもいいと思っています。エントリーしなくても,就活サイトでは就活に関する知識はたくさん得られるからです。

既卒就活なんてどうせ無理だから,とハナから諦めるのではなく,まずは情報収集してみてはいかがでしょうか。

既卒でも、諦めずに行動すれば内定はもらえます。今日から行動してみませんか。

サイトに登録した後は,エントリーシートの作成・添削に進みましょう↓↓

【就活生必見】ESの「趣味・特技」欄はこうやって作るべし!【例文あり】修士1年の秋に既卒として就活を始めた私は、エントリーシートの審査で落ちることなく,内定をいただくことができました。 今回は、そんな...
【既卒も可】新卒応援ハローワークで就活対策を進めよう既卒就活を始める人の中には,「就活に関する相談ができる人がいない」「就活って何から始めるの?」と,就活を始めるタイミングでつまづいてしま...

▼既卒就活専門のウズキャリ▼